内申点のはなし②
<前回①のつづき>
「さて、まずは偏差値トップの二高から。
偏差値68に対して合格者の内申点の平均は…」
ここで資料をパラパラめくる。見つけた。
「あったあった。おお!4.67だって。たっかいなあ!
はい、次は一高ね。ここは偏差値66。
さあ、内申はどのぐらいだと思う?」
生徒に聞くと、4.5?4.4じゃない?とザワザワ。
「フフン、ここはね、4.64だって!
二高と変わんないね、ヒエ~」
生徒が絶望しないようにわざとおどけてみせる。
「ハイ次々!お次は仙台三高。
ここは偏差値が3ポイント下がって63だ。
ここは内申いくつだろう?」
生徒はまたもや4.5?4.4?と少し下げた答え。
「ハイ正解!ここは4.46となってるね。
でもね、ここからが不思議。
じゃあ宮一(62)と二華(59)は?
当然三高より下と思うだろうけどね、ところがそうでもないんだ。
この資料によると、宮一が4.47、二華は4.49!となってるね。
*******************
※内申データは2015入試時のもので、模試データから当社が集計、分析。
*******************
逆転現象だな!
なんでか?
それはね…、女子が多いからだろうな。
女子は内申点高いからな。
何?ひいきだって?
それはしょうがないよ。
だって女子の方がよく見えるもん。
さて、もうちょっと他の学校を見ていこう!」
(つづく)
「さて、まずは偏差値トップの二高から。
偏差値68に対して合格者の内申点の平均は…」
ここで資料をパラパラめくる。見つけた。
「あったあった。おお!4.67だって。たっかいなあ!
はい、次は一高ね。ここは偏差値66。
さあ、内申はどのぐらいだと思う?」
生徒に聞くと、4.5?4.4じゃない?とザワザワ。
「フフン、ここはね、4.64だって!
二高と変わんないね、ヒエ~」
生徒が絶望しないようにわざとおどけてみせる。
「ハイ次々!お次は仙台三高。
ここは偏差値が3ポイント下がって63だ。
ここは内申いくつだろう?」
生徒はまたもや4.5?4.4?と少し下げた答え。
「ハイ正解!ここは4.46となってるね。
でもね、ここからが不思議。
じゃあ宮一(62)と二華(59)は?
当然三高より下と思うだろうけどね、ところがそうでもないんだ。
この資料によると、宮一が4.47、二華は4.49!となってるね。
*******************
偏差値 | 高校 | 内申平均 |
68 | 仙台二高 | 4.67 |
66 | 仙台一高 | 4.64 |
63 | 仙台三高 | 4.46 |
62 | 宮城一高 | 4.47 |
59 | 仙台二華 | 4.49 |
※内申データは2015入試時のもので、模試データから当社が集計、分析。
*******************
逆転現象だな!
なんでか?
それはね…、女子が多いからだろうな。
女子は内申点高いからな。
何?ひいきだって?
それはしょうがないよ。
だって女子の方がよく見えるもん。
さて、もうちょっと他の学校を見ていこう!」
(つづく)