小学生コメント復活!
今日と明日、中学生は休みですが小学生はあります。

最近、「子どもに本を読ませるようにするにはどうすればいいですか」というご相談が増えました。
子どもに本ですか…
大事ですよねー。ウチの子も全く読まないので、語彙が幼稚で困ってます。
でも必要なことは、本に触れさせる環境だと思います。
自動的に本好きになって読むようになってくれれば…と親は思うけど、そううまくはいきません。
最初は無理やりにでも、まずは本を開かせるところから始めないと。
その点、こちら↓はかなりおススメ。

授業の合間に約10分間ですが、聞きながら読書の時間を設けています。
「今まで本をせがまれたことはなかったけど、これをやり始めてから子どもが『本を買って』というようになりました!」と、お母さんから喜びの声を多数いただいていますから。
これ、もともとウチの子にやらせようと思って買ったんだけどな…
**************
ところで、小学生で通ってらっしゃる保護者の方に朗報!
来月から、以前ご家庭にお送りしていた、授業の様子の一口コメントが復活します!
スタッフ不足でこの2年間停止していましたが、頼もしい先生方の加入でようやく再開できる運びとなりました。

「塾での様子が分かってうれしい」
「ウチの子は外でそんなことを言ってたんですね(笑)」
と、感謝されることが多く、その声はこちらの励みにもなっていました。

2か月に1回の割合でお送りすることになる予定です。ご期待ください!

最近、「子どもに本を読ませるようにするにはどうすればいいですか」というご相談が増えました。
子どもに本ですか…
大事ですよねー。ウチの子も全く読まないので、語彙が幼稚で困ってます。
でも必要なことは、本に触れさせる環境だと思います。
自動的に本好きになって読むようになってくれれば…と親は思うけど、そううまくはいきません。
最初は無理やりにでも、まずは本を開かせるところから始めないと。
その点、こちら↓はかなりおススメ。

授業の合間に約10分間ですが、聞きながら読書の時間を設けています。
「今まで本をせがまれたことはなかったけど、これをやり始めてから子どもが『本を買って』というようになりました!」と、お母さんから喜びの声を多数いただいていますから。
これ、もともとウチの子にやらせようと思って買ったんだけどな…
**************
ところで、小学生で通ってらっしゃる保護者の方に朗報!
来月から、以前ご家庭にお送りしていた、授業の様子の一口コメントが復活します!
スタッフ不足でこの2年間停止していましたが、頼もしい先生方の加入でようやく再開できる運びとなりました。

「塾での様子が分かってうれしい」
「ウチの子は外でそんなことを言ってたんですね(笑)」
と、感謝されることが多く、その声はこちらの励みにもなっていました。

2か月に1回の割合でお送りすることになる予定です。ご期待ください!