天才だ~!と思わせる
今回は中1を。
冬期講習明けに実施したみやぎ模試、結果が届いたので生徒に返しました。
名前を呼ばれて元気に手を上げるところは中1らしい(笑)

「お~お前、上がってるなあ!偏差値がホラ、夏のときから良くなってるぞ!」と真田先生。
そうそう、そんな調子でバリバリ褒めまくってください!

中1の生徒にはとにかく自信をつけさせたい。
自分はできる。頭がいい。俺って天才だ!と思わせることができれば二重丸。

写真を撮った後、私も教室に割って入って、「おおスゲーな」「お前は天才だなあ」と方々に言って周りました。
来年か再来年か…そのうち問題が難しくなっていずれ壁にぶつかります。
そのとき、「自分はバカだからできない…」と思う生徒と、「オレは天才だから解けるはずだ!」と思う生徒がいますが、後者の方がその後グンと伸びることになります。
だから中1のうちはとにかく生徒を褒めちぎって「俺って天才だなあ~」と思わせたい。

「おお、オレ、南高校は受かった~」と喜ぶ男子ら。
「まだ早いって(笑)」とツッコミを入れてはいけません。これでいいんです。とにかく天狗にさせることが大事。

受験者全体の成績一覧を見てビックリ。
8月の成績と比べると今回(1月)は次のようになっていました。
(夏以降に入会した生徒を除く)
★成績上昇(前回比・偏差値+2以上)⇒9人
★現状維持(前回比・偏差値±1以内)⇒3人
★下降気味(前回比・偏差値-2以上)⇒2人
ちなみに中2も大躍進!
★成績上昇(前回比・偏差値+2以上)⇒20人
★現状維持(前回比・偏差値±1以内)⇒15人
★下降気味(前回比・偏差値-2以上)⇒4人

Aクラスでもテストを返却。

さあ、次は学年末試験。
この調子で頑張ってもらいたい!

冬期講習明けに実施したみやぎ模試、結果が届いたので生徒に返しました。
名前を呼ばれて元気に手を上げるところは中1らしい(笑)

「お~お前、上がってるなあ!偏差値がホラ、夏のときから良くなってるぞ!」と真田先生。
そうそう、そんな調子でバリバリ褒めまくってください!

中1の生徒にはとにかく自信をつけさせたい。
自分はできる。頭がいい。俺って天才だ!と思わせることができれば二重丸。

写真を撮った後、私も教室に割って入って、「おおスゲーな」「お前は天才だなあ」と方々に言って周りました。
来年か再来年か…そのうち問題が難しくなっていずれ壁にぶつかります。
そのとき、「自分はバカだからできない…」と思う生徒と、「オレは天才だから解けるはずだ!」と思う生徒がいますが、後者の方がその後グンと伸びることになります。
だから中1のうちはとにかく生徒を褒めちぎって「俺って天才だなあ~」と思わせたい。

「おお、オレ、南高校は受かった~」と喜ぶ男子ら。
「まだ早いって(笑)」とツッコミを入れてはいけません。これでいいんです。とにかく天狗にさせることが大事。

受験者全体の成績一覧を見てビックリ。
8月の成績と比べると今回(1月)は次のようになっていました。
(夏以降に入会した生徒を除く)
★成績上昇(前回比・偏差値+2以上)⇒9人
★現状維持(前回比・偏差値±1以内)⇒3人
★下降気味(前回比・偏差値-2以上)⇒2人
ちなみに中2も大躍進!
★成績上昇(前回比・偏差値+2以上)⇒20人
★現状維持(前回比・偏差値±1以内)⇒15人
★下降気味(前回比・偏差値-2以上)⇒4人

Aクラスでもテストを返却。

さあ、次は学年末試験。
この調子で頑張ってもらいたい!
