「お母さんは怒んないの?」
小5の算数は角度に入りました。

図形はくせ者です。
「ここを求めたかったら、90度からこれを引けばいいんじゃない?」
と説明して、「ああ!」となればいいのですが、「???」となるとちょっとまずい。
こうなったら、問題を解く方も、説明する方も根気強く取り組んでいかねばなりません。


ところで、今日はお盆が明けて2週目の授業。
通常授業はひさしぶりなので、前回出した宿題がきちんとやってあるかチェックすると、やってる人とやってない人が…。

やってない人(おもに男子)に「あら~ダメだろやんないと…」と苦言を呈すると、みんなバツ悪そうに「いやーあのー…」とモジモジ。
「お母さんはこれ見て怒んないの?」と何人かに聞くと、
「はい。ウチのお母さんはこれを見ないから!」
(えー?見て関心持ってくださいよ…)
「お父さんとお母さんに『なんでやってないんだっ!』ってメッチャ怒られた!」
(お前にはそのぐらいやんないと効かないもんね…)
「お風呂入って寝る前にもうちょっとやったらって注意された」
(具体的な指示でいいですね)
と、いろんな反応が返ってきました。
最後に、お母さんにモノを投げられてから(※)生まれ変わったようにやるようになった生徒のところへ行き、
※過去ブログはこちら
宿題ノートを見ると、今日もきちんと宿題欄が〇になっていました。
「おー!すごいじゃん!3日坊主で終わると思ったら違うね!」
「いやーはははー」
「最近、お母さん機嫌いいんじゃない?ほめられた?」
「ほめることはないです笑」
「ふ~ん。それにしても…やっぱモノ投げって効くんだなぁ!」
「ええまあ。当たったら危険ですからねー」

図形はくせ者です。
「ここを求めたかったら、90度からこれを引けばいいんじゃない?」
と説明して、「ああ!」となればいいのですが、「???」となるとちょっとまずい。
こうなったら、問題を解く方も、説明する方も根気強く取り組んでいかねばなりません。


ところで、今日はお盆が明けて2週目の授業。
通常授業はひさしぶりなので、前回出した宿題がきちんとやってあるかチェックすると、やってる人とやってない人が…。

やってない人(おもに男子)に「あら~ダメだろやんないと…」と苦言を呈すると、みんなバツ悪そうに「いやーあのー…」とモジモジ。
「お母さんはこれ見て怒んないの?」と何人かに聞くと、
「はい。ウチのお母さんはこれを見ないから!」
(えー?見て関心持ってくださいよ…)
「お父さんとお母さんに『なんでやってないんだっ!』ってメッチャ怒られた!」
(お前にはそのぐらいやんないと効かないもんね…)
「お風呂入って寝る前にもうちょっとやったらって注意された」
(具体的な指示でいいですね)
と、いろんな反応が返ってきました。
最後に、お母さんにモノを投げられてから(※)生まれ変わったようにやるようになった生徒のところへ行き、
※過去ブログはこちら
宿題ノートを見ると、今日もきちんと宿題欄が〇になっていました。
「おー!すごいじゃん!3日坊主で終わると思ったら違うね!」
「いやーはははー」
「最近、お母さん機嫌いいんじゃない?ほめられた?」
「ほめることはないです笑」
「ふ~ん。それにしても…やっぱモノ投げって効くんだなぁ!」
「ええまあ。当たったら危険ですからねー」